プロテインを、水や牛乳と混ぜて飲む事に、飽きてしまっていませんか?
飽きているのに、継続して飲むのは、難しいですよね…。
そこで今回は、プロテインを飲む最適なタイミングと、少し工夫してプロテインを
美味しく摂取できる方法を紹介します。
そもそもプロテインは、いつ摂取するのがおすすめ??
起床後、トレーニング前後、就寝前や間食のタイミングでお召し上がりください。
簡単!プロテインを使った朝ご飯レシピ
まずは、食事でプロテインを楽しめるレシピです。
混ぜて乗せるだけ!簡単すぎる、時短朝ご飯!
ジャム(beLEGEND ベリベリベリー風味)
●食材(1人前)
:チアシード10g
:ヨーグルト50g
:プロテイン約30g(属スプーンすりきり1杯)
:お湯150ml~200ml
: 食パン1枚
※チアシードが苦手な方は、食物繊維も一緒に取れるbeLEGENDのリアファイバーがおすすめです。
(リアファイバーはこちらをクリック)
●作り方
① チアシードにお湯を入れて、1分ぐらいかき混ぜます。5分ぐらい待つと、とろとろな状態になります
② ボウルに、プロテインとヨーグルトを入れて混ぜます。その後、①に入れて、もう一度混ぜ合わせます。
③ ②を食パンに乗せて、完成です。
●調理用品
:スプーン
:カップ
:ボウル
摂取カロリーとたんぱく質などの栄養摂取量:
食材 |
エネルギー(kcal) |
タンパク質(g) |
食物繊維(g) |
チアシード10g |
44.9 |
2.36 |
3.1 |
ヨーグルト50g |
31 |
1.7 |
|
プロテイン(ベリベリベリー風味) |
114.3 |
20.5 |
|
食パン1枚 |
149 |
5.3 |
|
合計 |
339.2 |
29.86 |
3.1 |
なんと、たった1枚で、1日に必要なたんぱく質の約1/2がとれます!※
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」参照
※18歳以上の1日当たりのたんぱく質摂取の推奨量である女性50g、男性65gとして計算
豊富なフレーバーのプロテインで、毎日の朝食レシピを変えることもおすすめです!
ヨーグルト ボウル(激うまチョコ風味)
●材料(1人前)
:ギリシャヨーグルト100g
:プロテイン約30g(スプーンすりきり1杯)
:冷凍フルーツ
:バナナ
●作り方
① ボウルにプロテインとギリシャヨーグルトを入れて、混ぜ合わせます。
② ①に好きなフルーツをのせて完成です。
●調理用品
:スプーン
:ボウル
:包丁
カロリーと栄養素:
食材 |
エネルギー(kcal) |
タンパク質(g) |
食物繊維(g) |
ギリシャヨーグルト100g |
99 |
10.2 |
|
プロテイン(チョコ) |
112.5 |
21.2 |
|
バナナ(半分) |
42 |
0.5 |
1 |
冷凍フルーツ |
3.9 |
0.08 |
|
合計 |
257.4 |
31.98 |
1 |
これを朝食に食べるだけで、1日に必要なたんぱく質の約1/2がとれます!※
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」参考
※18歳以上の1日当たりのたんぱく質摂取の推奨量である女性50g、男性65gとして計算
オートミールカップ(キャラメル珈琲風味)
●材料(1人前)
:オートミール30g
:プロテイン約30g(付属スプーンすりきり1杯)
:ヨーグルト100g
:フルーツ
:コーヒー100ml
●作り方
① ボウルにオートミールとコーヒーを入れて混ぜ合わせます。
② ①を電子レンジに入れて、20秒ぐらい温めます。(500Wの場合)
③ ②の1/3をカップに入れます。
④ ヨーグルトの1/3を、③に入れます。
⑤ プロテインの1/3を、④に入れます。
⑥ ③④⑤の手順でオートミール、ヨーグルト、プロテインを載せます。
⑦ 最後にフルーツを載せて完成です。
●調理用品
:スプーン
:カップ
:ボウル
食材 |
エネルギー(kcal) |
タンパク質(g) |
食物繊維(g) |
オートミール |
117 |
4.1 |
3 |
プロテイン(キャラメル珈琲) |
114.8 |
21.2 |
|
ヨーグルト100g |
62 |
3.4 |
|
コーヒー(1杯150g) |
6 |
0.3 |
|
冷凍フルーツ |
3.9 |
0.08 |
|
合計 |
303.7 |
29.08 |
3 |
たったの1杯で、1日に必要なたんぱく質の約1/2がとれます!※
※厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」参考
※18歳以上の1日当たりのたんぱく質摂取の推奨量である女性50g、男性65gとして計算
プロテインの選び方について
①レシピで使うプロテインはbeLEGENDのWPCプロテインがおすすめ!
WPCは牛乳由来のたんぱく質を使ったホエイプロテインです。
ビーレジェンドのWPCプロテインは、フレーバーの種類が豊富。あなたに合った味が、必ず見つかります!
さらに、ビーレジェンドは、お客様が安心して飲む事を第一に、
国内で製造、また、インフォームドチョイス認証を取得しております。
また、品質だけなく味にもこだわっており、その実績として、
品質評価国際機関のモンドセレクション、ITI(International Taste Institute)も受賞。
さらに、1食(約30g)当たり、たんぱく質は20g以上配合しており、たんぱく質の吸収を促進するビタミンC、ビタミンB6を配合。
味が美味しく、口当たりも良いので、運動後の栄養補給やおやつにおすすめです。
②牛乳が苦手で、プロテインが飲めない方へ。牛乳が飲めない方でも、安心して飲めるプロテインがあります。
それは、WPIプロテインです。
WPI(ホエイプロテインアイソレート)は、牛乳の糖質や脂質などを可能な限り取り除き、たんぱく質の純度を高めたホエイプロテインです。
WPC製品1食分に比べ、たんぱく質は多く摂取でき、乳糖が少ない為、牛乳が苦手な方でも安心して飲む事ができます。
③空腹をなんとかしたい。そんなあなたには、ソイプロテインがおすすめ。
ビーレジェンドWEIGHT DOWN ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆由来の商品です。
ソイプロテインは、消化吸収がゆっくりなため、腹持ちが良いという特徴があります。
腹持ちの良さや摂取エネルギーを抑えられる為、ダイエット中のおやつや食事の置き換えとしておすすめです。
また、こちらも乳成分を使用していない為、乳糖不耐症の方や乳アレルギーの方でも飲めます。
皆さん!ぜひ、自分に合ったプロテインを選んで、料理を作ってみてください!