ビーレジェンドに関する最新の情報を配信

サイドレイズで確実に肩を鍛えるやり方を解説!思いのままのボディラインを作ろう

  • 「肩幅が広い、逆三角形の体になりたい」

 

そんな目標を持ってトレーニングしているあなたは是非この記事をご覧ください。

 

こんにちは、ビーレジェンド大林です。

 

体のラインを綺麗に見せるためには、肩から腕にかけての見栄えが大切です。

肩の筋肉をつけることで、肩幅を広く見せ、逆三角形のボディラインを作ることができるため、

トレーニングをする場合は必ず鍛えるべき筋肉です。

 

今回はそんな方の筋肉を鍛える種目、サイドレイズのコツを紹介します。

サイドレイズは、肩トレの定番といえるくらい有名なトレーニングです。

ダンベルだけで肩の筋肉を効果的に鍛え、Tシャツが似合う体をつくることができますが、正しいなフォームを身につけづらい種目でもあります。

あなたは正しいやり方でトレーニングできていますか?

少しでも不安になったあなたはぜひこの記事を参考にしてください。

 

サイドレイズをやったことがない人も、やっているけどイマイチ肩の筋肉が鍛えられている感じがしない人も必ず正しいフォームが身に付きます。

ちょっとした工夫で周りと差が付きますので、サイドレイズに自信がないあなたは最後までご覧ください。

 

鍛えられる筋肉

肩の筋肉(三角筋)を鍛えます。肩を鍛えることで逆三角形の体・Tシャツやスーツの似合う体に近づけます。

サイドレイズのやり方

ダンベルを両手に持ち、肩幅に足を開いて立ちます。両手は向かい合わせるように、気をつけの姿勢をイメージしましょう。

ダンベルを真横よりほんの少し前の方向に挙げていきます。二の腕はリラックスし、肘を挙げていくよう意識しましょう。ダンベルが肘より上にくるフォームは関節への負担が大きくなるので避けてください。二の腕が地面と平行くらいになったらゆっくりとダンベルを下ろしていきます。

ワンランク上のテクニック

以上のことだけ意識していれば肩を鍛えられますが、

ここからは、より効率よく肩の筋肉を鍛えるためにプロが実践するコツを解説していきます。

身につければ今までサイドレイズに苦戦していたあなたもしっかり肩を鍛えることができます。

首を長くする

写真のような肩をすくめるような挙げ方では首の筋肉を使ってしまいます。首を長くしたまま動作を行うようにしましょう。ダンベルを高く挙げすぎると肩がすくんでしまうので、肩の位置をキープできる範囲で動かすことが大切です。

不正解

正解

小指側を上に

親指側が上を向くと肘が下がりやすく、間違ったフォームになりがちです。小指側を上に向けるイメージで挙げることで理想的なフォームを身につけ、肩に効かせることができます。

*写真

反動を使わない

辛くなってくると反動を使って挙げたくなりますが、肩以外の筋肉を使う癖がつかないよう極力反動を使わずトレーニングしましょう。

立ってサイドレイズを行うと反動を使ってしまう方はベンチに座って行うのがおすすめです。

以上のポイントをおさえると、サイドレイズ効果を最大限に引き出すことができます。

まとめ

  • サイドレイズで逆三角形の体を手に入れることができる
  • 首を長くして、肘を上げていく意識で動作する
  • 反動はなるべく使わない

サイドレイズのポイントは気づきにくいことが多く、自己流だとフォームが崩れやすい種目です。

コツさえつかめば誰でも正しいフォームで行うことができますので、記事を参考にやり方を身につけて周りに差をつけましょう。

PAGE TOP
公式ショップはコチラ
公式ショップはコチラ