¡Hola! ビーレジェンド松永です。
皆さんが日々口にしている炭水化物。その中でも糖質は炭水化物の一種で、日常生活はもちろん、身体作りにおいては欠かせない栄養素のひとつです。一方で、近年炭水化物抜きダイエットが流行し、突然悪役とされてしまった炭水化物。今回はそんな悲劇のヒロインである炭水化物の中でも、特に糖質の重要性に関してご説明いたします。
なお、炭水化物は糖質と食物繊維から構成されていますが、食物繊維は体内でほとんど吸収されず体外へ排出されてしまうので、今回は糖質に絞ってお届けします。
目次
- 体内のエネルギー源となる
- トレーニング後の糖質摂取がポイント
体内のエネルギー源となる
糖質は体内でエネルギー源として働きます。
糖質は1g当たり4kcalであり、健康的な日常生活や運動時のエネルギー確保には欠かせません。しっかり摂取することで生き生きした生活をサポートします。 逆に、体内のエネルギーが不足すると、トレーニングの妨げになってしまいます。本ブログを読んでいらっしゃる方は、身体作りに興味のある方が多いと思いますので、エネルギー不足は最も忌むべき現象のひとつだと思います。そのため、トレーニングのサポートのためにも、体内にエネルギー源となる炭水化物を定期的に入れてあげるようにしましょう。
しかし、糖質を過剰摂取してしまいますと、当然余剰分のエネルギーは身体に過剰に蓄積されてしまいますので要注意です。
トレーニング後の糖質摂取がポイント
特に、トレーニング後の糖質摂取は身体作りにおいて重要となります。
その理由は、トレーニング後に糖質を摂取すると、減少したエネルギーを補うことが可能となるからです。トレーニング前の食事やトレーニング中のドリンクなどからしっかりとたんぱく質を摂取し、体内の血中アミノ酸濃度が高まっていれば、上記背景から最も重要なのは炭水化物です。マルトデキストリンやバナナなど消化吸収の早い糖質を摂取、もしくはトレーニング後少し時間を空けて炭水化物がしっかりとれる食事を心がけることをお勧めします。
まとめ
体内のエネルギー源となる
トレーニング後の糖質摂取がポイント
糖質は身体作りにとっては欠かせない存在であり、過剰摂取をしなければむしろ効率的な身体作りをサポートしてくれる存在です。プロテインなどでたんぱく質摂取をするとともに、糖質を計画的に摂取して日々の身体作りに励んでみてはいかがでしょうか。
では、¡Adios!

驚くほど美味しいプロテイン「ビーレジェンド」
モンドセレクション最高金賞、iTQi優秀味覚賞を受賞
朝9時までのご注文は当日出荷
オリックスバファローズ、西武ライオンズ、千葉ロッテの公式スポンサー