自宅での自重トレーニングでも効率よく脚を鍛えて筋肥大させるのにおすすめの種目「スプリットスクワット」のやり方とコツを解説します。
ボディビル競技をやっている方でもない限り、脚を太くしたい方はなかなかいらっしゃらないかと思います。
しかし下半身は全身の筋肉のうち大部分を占めており、しっかり鍛えておくと痩せやすく太りにくい身体をつくることができます。
そのため、趣味でトレーニングや身体づくりに取り組む方にも絶対に鍛えておいてほしい部位なのです。
そこで今回は、自宅の自重トレーニングでも効率よく脚を筋肥大させるのにおすすめの種目であるスプリットスクワットのやり方を解説します。
スプリットスクワットで鍛えられる筋肉
前ももの大腿四頭筋を中心に、もも裏のハムストリングやお尻の大殿筋といった筋肉を鍛えることができます。
スプリットスクワットのやり方
足を前後に開き、胸の前で手を組む
やりづらい方は手を身体の横に下ろしてバランスを取るようにするのもおすすめです。
背筋を伸ばしたまま前脚に体重をかけ、後ろ脚の膝が床につくまでしゃがむ
スプリットスクワットの注意点
前脚にしっかりと体重をかける
体重が後ろ足に残っているとうまく前ももに効きません。
膝がつま先よりも前に出るよう、前足の母指球に体重をかけて身体を前に出しながら腰を落とす意識を持ちましょう。
足を前後に大きく開く
足幅が狭いと後ろ脚に体重が残ってしまい、効率よく鍛えることができません。
足は大きく前後に開き、後ろ足の踵はしっかりと上げたまま動作を行いましょう。
ぜひ記事の内容を参考にしてチャレンジしてみてください。

株式会社リアルスタイルが運営する「リアルスタイルフィットネスクラブ」にてトレーナーとして勤務した後、現在は同社のサプリメント事業部にて勤務。
トレーニング歴15年、ボディビル歴5年。
トレーナーとして多くのクライアントを指導した経験と、自身のボディビルダーとしての経験・知識に基づいた正しいトレーニング・食事・サプリメントの情報を配信しています。
2020年 ANNBBF全日本ボディビルディング選手権準優勝
ANNBBF関西オープンフィジーク初代チャンピオン
ANNBBF関西オープンボディビル準優勝
2019年 Sportec Cup Kansai メンズフィジーク準優勝
2018年 第5回大阪市クラシックボディビル選手権171㎝以下級オーバーオール優勝
2017年 第4回大阪市クラシックボディビル選手権171㎝以下級3位入賞