プロテインを飲んだらニキビができる?予防法は?



プロテインを飲んだらニキビができるの?

ニキビを予防する方法は?

今回はそんなあなたの疑問にお答えします。

こんにちは、ビーレジェンド大林です。

「プロテインを飲んでニキビができたりしませんか?」とお客様から質問をいただきましたので、これにお答えします。

ビーレジェンド プロテイン

栄養補給におすすめなプロテインの購入はこちら

プロテインがニキビの原因となる確かな証拠はない

ビーレジェンド プロテイン ニキビ

現在のところプロテイン摂取がニキビ増加の原因となる証拠はありません。

そのためプロテインを飲んだだけでニキビが増えることは考えにくく、安心して摂取していただけると考えています。

むしろプロテインから摂れるたんぱく質は肌や爪、髪の毛などの材料となるため積極的に飲むことで良い影響が期待できます。

ニキビができる原因

ビーレジェンド プロテイン ニキビ

そもそもニキビがなぜできるのか皆さんはご存じでしょうか。

ニキビは

  • ホルモンバランス
  • 食生活
  • ストレス

といった原因で皮脂の分泌が増え、アクネ菌が増殖することで皮膚が炎症を起こした状態のことを指します。ホルモンバランスが不安定になりがちな思春期にニキビが増えるのもこういった理由からです。

そのためプロテインのような特定の食品を摂取しただけでニキビが増えることは考えにくいものの、「プロテインでたんぱく質を摂ればあとは何を食べてもいいや」とジャンクフードやお菓子など脂質の多い食品ばかり食べたり、必要以上に大量のプロテインを飲んだりすると食生活の乱れから皮脂の分泌が増え、ニキビの原因となってしまうこともあるでしょう。

ではニキビを予防するためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか。

ニキビを予防する方法

睡眠時間を長くとる

ビーレジェンド プロテイン ニキビ

ストレスはニキビに限らず様々な不調の原因となります。しっかりと睡眠をとることでストレスを緩和することができますので、皮脂の過剰な分泌を抑えることが期待できます。また睡眠中は肌のダメージを修復していますのでニキビ予防以外の面でも肌の健康を守ることに繋がります。

健康的な食生活を心がける

ビーレジェンド プロテイン ニキビ

プロテインが直接ニキビの原因とならなくても、それ以外の食生活が悪いと結果的にニキビが増えてしまうことになりかねません。特に揚げ物やジャンクフード、お菓子などは摂取エネルギーや脂質が多くなりがちで、皮脂の分泌も増える傾向にあります。低脂肪な肉や魚、大豆製品などでたんぱく質を摂りながら脂質は抑えるようにするとニキビ予防にも身体づくりにもプラスになります。

身体や寝具を清潔に保つ

ビーレジェンド プロテイン ニキビ

私が実践していて一番効果があると感じているのがこれです。スポーツや筋トレをして汗をかくと老廃物や皮脂も出るため、そのまま放置しておくとニキビの原因となります。特に暑い季節は汗をかきやすいため、こまめに着替えたりシャワーを浴びたりするなどして肌を清潔に保ちましょう。保湿クリームなども効果的だと思います。

また、見落としがちなのがシーツや枕カバーといった寝具です。人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われており、知らない間に寝具も汚れてしまっています。面倒ではありますがなるべく頻繁に寝具を取り替えたり洗濯したりすることでニキビ予防が期待できます。

まとめ

  • プロテインが直接ニキビの原因となる可能性は低い
  • ニキビはホルモンバランスや食生活の乱れが原因となってできる
  • 健康的な食生活や身体と寝具を清潔に保つことでニキビを予防できる

身体だけでなく肌もより良いものにできるよう、記事の内容をぜひ参考にしてください。

  1. 二の腕 トレーニング ダイエット 引き締め
  2. ビーレジェンド プロテイン 運動しないで飲むと
  3. リーンゲインズ やり方 上級編
  4. ビーレジェンド クエン酸 MOERU
  5. ビーレジェンド プロテイン 背中 僧帽筋 脊柱起立筋 ベントオーバーロウ デッドリフト
PAGE TOP
公式ショップはコチラ
公式ショップはコチラ